御参拝、誠に有難う御座います。住職(管理人)の修羅観音です。
最近、ProgateにてPHPというプログラミング言語を学び始めまして。
私はプログラミング言語は、Rubyを学んでおるのですが、他の言語を同時並列的に学ぶ効能についても、お伝えしております。
実際私は、Progateにて、JavaやJavascriptもかじってはおりますが、がっつりとRuby以外の言語を学ぶ事がありませんでしてね。
自身で言うておる手前、私も本格的に、別の言語もきっちりと学ぼうと思うた次第で御座います。
そこで、私が作りたい代物にも関連するという事もあり、Rubyの学習もRuby on Railsチュートリアルを進めた事もあり、このタイミングでPHP独学習を始める事と致しました。
PHPの学習と言えば、私は学ぶ時に真っ先に思い当たったのが、プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジです。
私は年齢制限のために、プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジでPHPは学べませんから、現在はProgateのお世話になっております。
そういう経験から、改めてPHPの学習・習得や、その関連の就職活動・求人探しに、プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジの有り難さを思い至りましてね。
今回は、PHPの学習を初めて見えてきたことと、改めてプロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジの有り難さについて気づいた事を、お伝え致します。
ほんと、このタイミングで年齢制限が無ければ、と思うのは、煩悩でありますかね。
Contents
Progateで始めるPHPの独学習
私は現在、Progateを使ってPHPの学習に取り組んでおります。Progateで何度もRubyとRuby on Railsのコースを繰り返し学び、使い勝手が分かっていることもあり、PHPの独学習もProgateから始める事に致しました。
早速、Progateで学べるPHPの初級編を終えましてね。
証拠となる画像は、こんな感じです。

いやはや、使い勝手が分かっていると、新しいプログラミング言語の独学習も、スタートダッシュがええ感じです。
参照記事:「プログラミング独学勉強法|サイトはProgate(プロゲート)活用中、もの凄く捗ります」
現段階におけるProgateのPHPコースは、学習コースが4つ、道場コース・応用もある実践的なコースが一つという構成です。
私は、PHPをProgateで独学習するにあたり、まずは有料期間中にPHPのコースを全て何周かやり込み、その後でより実践的に学べるところへシフトするつもりです。
本も、段階を経て購入していくことと致しましょう。

Rubyで土台を学んだ事がPHP独学習でも活かされ共通点が見える
Progateを使って、PHPを学び始めてから、すぐに気づいた事が御座いまして。Rubyでは、if文を使っての条件分岐や、while文・for文と言った繰り返し処理について、学習しております。
この寺院(ブログ)でも、仏教の話を盛り込みつつ、仏教の事柄をプログラミングしてきましたね。
参照記事:「Rubyで仏教プログラミング|timesとifで「十念」をプログラミングしてみた」
参照記事2:「Rubyで仏教プログラミング|while文とfor文の違いを正信偈七高僧配列を使って学習する」
参照記事3:「Rubyで仏教プログラミング総集編|まとめページ」
実は、PHPでもif文やwhile文、for文を使います。
書き方は違いますが、考え方は共通しております。
PHPとRubyでは、そりゃ、細かなところは違いますよ。
例えば、Rubyでは文字列を出力する際には「puts」を使いますが、PHPは「echo」を使う、といった違いがあります。
また、同じfor文でも、PHPでは繰り返しの条件を一行目で書き切りますからね。
その他、変数を使う場合、PHPでは変数の頭に必ず「$」を付けるというところも、Rubyとの相違点です。
この辺り、Rubyで慣れていると、ついつい書き忘れてしまいそうなところがあるのも、また事実。
ただ、Rubyでif文やwhile文の土台を学んできた事が活かされていて、ProgateのPHP学習コースの初歩的なところの段階においては、すんなりと理解しながら進める事が出来ております。
そして、実はこの違う部分や共通部分に気がつきながら学習するという事は、同時に他の言語も学べている、という実感がありましてね。
PHPで配列と連想配列を学んだ時には、「Rubyではハッシュといって、こういう書き方をしていたな」と、同時にRubyの復習にもなりました。
私、「プログラミング言語は、同時並列で学ぶという学習の仕方もある」と仰っていて、それで理解が深まるという話を聞いた事がありましてね。
がっつりとPHPを学ぶ意識で学び始めると、その事を体感し、腑に落ちたもので御座います。

PHPを無料で学べるプロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジは有り難く活用すべき環境
私は、そろそろRuby以外のプログラミング言語も、同時並列的に学ぼうと思い、実践するに至りました。冒頭でもお伝えしました通り、ちょいと作りたいと思っている代物を作る際に、PHPの方がやりやすそうだ、という事にも気づいた事も、きっかけでありまして。
そして、PHPを学ぶ前からも、実際にProgateのPHP学習を一段落してからも、改めて思うた事が御座います。
それは、「やはりPHPを無料で学べるプロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジの存在は、有り難いし活用出来る人は活用する事が望ましい」という事です。
私がPHPを学ぼうと思うたタイミングで、年齢制限が無ければ、飛びついていたものを。
こういう、過去をごちゃごちゃ言うのは、仏教的ではありませんし、執着や煩悩の類いではあるのですが、改めて思う次第で御座います。
私も、試しに京都でPHPを学べるプログラミングスクールを探してみまして、まあ、確かに学べるところは、あるにはあるのですがね。
どこも、大体10万円以上、相場は15万円前後で、高いところでしたらWEBについても総合的に学べるけれども30万英上かかるという感じです。
デジハリ・オンラインスクールのPHP講座で95000円、オプション入れたら12万円~13万円。
大体、プログラミングスクールで、まとまった期間にPHPを教わるとなると、10万円以上はかかるのが相場です。
就職についてもお世話してくれるプロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジは、実践的な環境で無料にてPHPを学べるというのですから、非常に有り難し。
通える地域に引っ越す必要はあるにしても、一旦プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジ経由で就職して、一定期間修行をするという仕事の仕方設計、人生設計があるならば、利用するのが望ましいとも言える有り難い環境に御座います。


PHP以外も学べて就職活動・転職活動も捗るとか致せりつくせり過ぎ
PHPを無料で、しかも実践的な環境で学べる上に、いわゆるポートフォリオ(自己作品集)も、実績として作る事が出来るプロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジ。実は、PHPを学ぶ以外にも、有り難い事柄がありましてね。
プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジでは、PHPの他にサーバーサイド言語は、Javaを学ぶ事が出来ます。
JavaもPHPも、どちらもメジャーな言語であり、求人数も豊富にあるのが特徴です。
実際に、私もプロエンジニア(ProEngineer)の求人情報を探ってみたのですが、色々とありましたよ。
PHPだけに絞っても、2017年7月上旬の段階で222件、年収も300万円から800万円と幅広く、流石はIT求人、エンジニアの求人情報を多数抱えているものだと改めて観じたもので御座います。
更に、PHPを学ぶのであれば、同時に学んでおくと、より捗るHTMLとCSS、その他にもデータベース(MySQL等)も学べます。
取材された、やまもとりゅうけんさんの話によると、現在はインフラエンジニアに必要な事柄も学べるとか、本当に無料でここまでやるか、というレベルに進化しているそうな。
参考までに、その情報の画像を貼り付けておきます。

あ、今「HTMLとかCSSとか、必要あるの?」とか思いました?
実は、PHPを習得するならば、HTMLやCSS等、フロントエンドの知識や技術は、早い段階で知っておく方が良いと言いますか、知る事になるかと存じます。
実際私も、ProgateのPHPコースを学んでいて、基礎的なところから既に出て来ておりますからね。
具体的には、ユーザー側で入力・送信するためのフォームや送信ボタンを付けるなど、ありましたし。
formタグやtextareaタグなど、初期段階で学びましたから、PHPを勉強するならば、知っておくに越したことは無い、と、独学習にて体感致しました。
そういったことも、プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジでは織り込み済みで、きちんと学ぶ事が出来ます。
ここまで有り難い環境のプロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジは、使わないのは勿体無いもので御座います。
プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジでPHPと、その他周辺の事を学び、足りない部分や復習にProgateを活用する、というのが、宜しい学習方法かと存じます。
参照記事:「プログラミング独学習にProgate(プロゲート)が捗る|だからこそ感じるスクールの有り難さ」
参照記事2:「ProEngineer(プロエンジニア)の無料スクールとProgateを同時に進める3つのメリット|使わないのは勿体ない」
以前もお伝えしました通り、PHPを学びつつ、ProgateでRubyもきっちり学んで、より就職活動も捗り、プロエンジニア経由で就職した後の選択肢も広がりましょう。
「プロエンジニアでPHPとJavaの他に、独学でRubyもここまで使えます」というと、それがそのまま強みとなり、就職においても有利になります。
PHPをこれから学ぼうという人で、プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジに通える環境にいる方、その上で年齢制限に引っかからない人は、活用するのが宜しかろうと存じます。
と、言いますか、私も年齢制限さえなければ、飛び込んでおりましたものを。

PHP独学習にて学んだ事を仏教の話も入れながらお伝えしていこうかと
今回は、私もPHPの独学習をProgateで開始し、それゆえに改めて、プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジが如何に有り難くていかした環境であるかに気づいたという話を致しました。PHPをこれから学びたい人は、プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジの門を叩かれると宜しかろうと存じます。
参照記事:「ProEngineer(プロエンジニア)は無料なのに終活支援付きでプログラミングを学べるとは凄い!」
参照記事2:「無料のプログラミングスクールがいかす|ProEngineer(プロエンジニア)とテックキャンプ」
参照記事3:「ProEngineer(プロエンジニア)のプログラマカレッジ|3つのメリットと注意点なる条件について仏教者の視点から」
参照記事4:「ProEngineer(プロエンジニア)が第二新卒と20代既卒フリーターに必見な理由|就職支援を使い倒すべし」
と、言いますか、手をこまねいて私の様に年齢制限によって、実践形式にて無料で学べる環境を失っては欲しくない、という事が本音で御座います。
PHPを現場で使う善知識に揉まれながら、周辺知識も学べる環境は、非常に有り難し。
PHPを使って仕事をしたい人は、プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジでは就職の強みもありますからね、使わない手はありません。
ほんと、シニア版と言いますか、私の年齢でも歓迎してくれる「シニア版プロエンジニア(ProEngineer)プログラマカレッジ」って、出来ませんかな。
と、そういう来るかどうかわからん未来の話をするのは、それこそ未来への執着、「今、ここ」を生きていない凡夫の在り方ですね。
そうは自覚しつつも、やはりこの煩悩は、燃えさかりまする。
そうそう、PHPを学び始めたと言う事で、「Rubyで仏教プログラミング」のように、PHPでも仏教を表現する試みも考えております。
題して「PHPで仏教プログラミング」と言う事で、綴っていこうかと思います。
お付き合い頂けましたら、嬉しゅう御座います。
合掌、礼拝