御参拝、誠に有難う御座います。住職(管理人)の修羅観音です。
私は、かねがねトレンドアフィリエイトブログの中でも、特定の事例であったり、典型的な粗大ゴミ的な事例については、警鐘を鳴らしております。
特定のトレンドアフィリエイトブログは、典型的な例は典型的であるがゆえに、記事タイトルを見れば一発で分かるレベルであったり致します。
その典型例の中でも、特にありがちなのが、いわゆる「ごちゃまぜブログ」と呼ばれる、雑記ブログ的なものです。
最近の傾向としては、SEOだとか検索エンジンに好かれる対策という触れ込みで、特化型トレンドアフィリエイトブログなるものが世に御座いますがね。
例えば、イベントだけを記事にしているブログなどが、その典型です。
最も、それも行ってもいないイベントや行事について、Wikipediaを写しただけに近い粗末なものであったりと、その程度のものが散見しておりますが。
今回は、特にトレンドアフィリエイトでよく見かける、典型的な粗大ゴミ的なごちゃまぜブログの事例を取り上げ、それが何故駄目なのか、理由をお伝え致します。
今回の話は、価値のない質の低いコンテンツと言われるのは、私が目視確認担当者なら弾くわな、という、私の色眼鏡で観た時の「何故駄目か」という点です。
どっかのトレンドアフィリエイトコンサルタントを名乗る我利我利亡者な詐欺師のように、手動ペナルティ対策ではありませんから、その辺りご注意をば。
「価値とは何ぞや」という、問いを重ねたり、仏教的な問いを深める事は、今回は省きます。
もっとも、これは人が生きる上で、しておいた方が宜しいとは思いますがね。
Contents
トレンドアフィリエイト目的のごちゃまぜブログが駄目な理由1:記事タイトルと中身の乖離
トレンドアフィリエイト目的の、ごちゃまぜブログが駄目な理由の一つ目。「記事タイトルと中身の乖離・タイトル釣りやタイトル詐欺ばかりしている」
いや、ほんと、これが酷い。
これは、トレンドアフィリエイト目的のごちゃまぜブログを運営している本人も、気づいて欲しいところです。
そして何より、そういう事を未だに教えているトレンドアフィリエイトコンサルタントなる我利我利亡者な詐欺師の罪で御座いましょう。
ネット上にゴミを作らせるような教え方、そんな内容を教えて高いコンサルティング料金を奪う等と、言語道断、即刻辞めるべきです。
この「記事タイトルと中身の乖離」とは、どういうことか。
今回の話をするために、ちょいと急上昇キーワードを観て、その上位にある単語(キーワード)を使って調べて観たのですがね。
予想通り、薄っぺらい粗大ゴミ的なトレンドごちゃまぜブログが、出るわ出るわの状態でしたがな。
私が調査したときは、とある男性有名人のどろどろした話題がトレンド(話題になっていたという意味)でありましてね。
それで、相手の女性の名前が取り上げられて、検索されまくっていて急上昇キーワード一位になっておりました。
そこで「恐らく、これでトレンドアフィリエイト目的のごちゃまぜブログや芸能系ブログが、こぞって薄っぺらい記事と記事タイトルで上位表示させているだろうな」と予想したところ、どんぴしゃりです。
「(女性の名前)の本名は?高校は?wikiは?プロフィールは?」と、そんな感じの記事タイトルが上位にありましてね。
そして、中身も確認したところ、「本名と高校の情報はありませんでした」「調べたけどわかりませんでした」ですと。
しかもご丁寧に、男性俳優と、その話題になっている女性の写真を使っていたところが多くありました。
更に、小手先だけの姑息な技として、個人の感想を一言二言盛り込んでいますが、文字数を増やすためだけの薄っぺらい感想ばかりで、話にならない。
事実を知りたい人に対して、個人の感想や不確かな憶測なんざ、むしろ時間を奪う罪にしかなりません。
Googleさん、目視確認担当者さん、仕事ですよ、即刻これらのごちゃまぜブログや薄っぺらい芸能トレンドブログを、排除しなければ。
早く排除しないと、お客様の大切な時間、人生が消耗されてしまいます。
大体ね、記事タイトルで本名について言及しているのに「わかりませんでした。」としか言えないなら、書きなさんなと申し上げたい。
こういうのは、法的に詐欺ではなくても、概念的な詐欺であると私は観ております。
仏教には、「妄語(もうご)」を戒める「不妄語戒」が御座いまして。
「不妄語戒」とは、「嘘をつかない」という戒であり、今回の記事タイトルで釣って肩すかしを食らわせる事例は、妄語に近いと私は捉えております。
百歩譲っても、アクセスを集めるだけの釣りでしかありません。
アクセスを意識するなとは申しませんが、それにしても、あまりにも酷すぎる。
記事タイトルで話している事は、きちんと中身・記事の内容でも、お客様にお持ち帰り頂けるきちんとした形で、提供すべきで御座いましょうに。
こういう事情から、私は「トレンドアフィリエイト目的のごちゃまぜブログの現状が酷すぎて、駄目だ」と申し上げているわけです。

ごちゃまぜブログのトレンドアフィリエイトブログが駄目な理由2:薄っぺらい
盲目的にトレンドアフィリエイト目的でしかなくなり、お客様・読者様が置き去りにされているごちゃまぜブログが、無価値で駄目な理由の二つ目。「価値の無い、質の低いコンテンツと言われるのは必然なくらいにとにかく薄っぺらい」
もうね、一つ目の話と直結しますけれども、とにかく薄っぺらい。
そもそも、話題がすぐに廃れて行く薄っぺらいものであれば、それについて書いてある記事そのものも、薄っぺらい。
以前も申し上げた事が御座いますが、これは読者側・検索者側も考える必要がある話です。
その話題に飛びついている自身の姿は、いかなるものであろうか、ということを。
読者側・検索者の話は、ここでは省略すると致しまして。
もしも、現在トレンドアフィリエイトブログ運営中で、特にごちゃまぜブログ・雑記ブログ運営中の人は、次の事を考えて頂きたい。
今、あなたが手懸けているその記事は、果たして、本当に心から読者様に、お客様に届けたい話題でありましょうか。
そもそも、話題にしているその事柄を、「私は強烈に伝えたい、訴えかけたい!」と思えるでしょうか。
例えば、芸能人のいかがわしい事件であったり、巷の事件や自然の猛威についてなど、どうしても伝えたくて伝えてるために、ごちゃまぜブログに書いていらっしゃるのでしょうか。
話題にしているのは、単に「アクセスを集めてトレンドアフィリエイトでお金を稼ぐための自分都合だけ」になっていませんかね。
もちろん、商いの色はどうしても出るでしょうし、商い・ビジネスにブログを用いる事は、悪いとは申し上げません。
むしろ、現代社会の技術を駆使する事は、決して悪い事ではありませんし、有用性も御座います。
多くの人に情報を届けられると言う事それ自体は、大変有り難いものです。
アクセスアップ・お客様に来て頂くという工夫は大いに結構、それ自体に善悪があるわけではありません。
問題は、その発祥点と理由です。
自分都合のアクセスアップ「だけ」しか見えなくなっていて、お客様・読者様は置き去りにしすぎていませんかな。
「だけ」になっている、というところを、顧みる必要があります。
主張記事・オピニオン記事では、私も少々置き去りにしているなあ、という自覚を持つこともしばしば御座います。
では、そのような自覚を、あなたはお持ちでしょうか。
この問いを、ここであなたに振っておきます。
あなたが、良きブログ運営をされるきっかけとなる良き縁となるために。
私の今回の事例でしたら、「そんな薄っぺらいゴミをネット上にまき散らさないで下さい、そのための対策もお伝えしますから」と、強烈に伝えたくなったから、書いております。
もちろん、そればかり意識する必要はありませんよ、それをやり過ぎたら、負のストレスが溜まりすぎる恐れがありますから。
もっとも、ストレスになるぐらいなら、そんなごちゃまぜブログはさっさと辞めるべきですがね。
こういう「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」がなされていないことが、ごちゃまぜブログが総じて薄っぺらい原因です。
「脚下照顧」とは禅語でして、「己の足下を顧みる」という意味であり、自己をきちんと省みて調えるべし、という意味が御座います教えです。
仏教徒でなくても、ブログを運営している人にとっても、この教えは大切にしておくべきでありましょう。
典型的なトレンドごちゃまぜブログが薄っぺらくなりがちで駄目な理由の大きな原因はこれ
ごちゃまぜブログが薄っぺらくなりがちな理由としては、もう一つ御座います。特に、芸能関連であったり、事件や自然の猛威等に関する事を話題にしているごちゃまぜブログは、薄っぺらい、内容が薄くなるのは、致し方ない部分も御座います。
それは、「内側から強烈に伝えたいことを伝える事が困難であること」に加え、「体験ベースではないから、どうしても一次情報として書く事が困難である」からです。
大体において、「(芸能人の名前)の本名は、wikiは、学校は、彼氏彼女は?」という記事タイトルで客寄せしている記事の中身は、薄っぺらいものです。
その薄っぺらさの大きな原因は、Wikipedia的な外部情報の書き写しであったり、二次情報や三次情報か、それ以下の情報でしか御座いません。
酷い場合は、薄っぺらいトレンドごちゃまぜブログの書き写し、なんてこともしばしば御座います。
そりゃ、薄っぺらいものを更に薄めているわけですから、どうしたって価値の無い質の低いコンテンツになるのも、致し方ありません。
そして、そのような記事は性質上、どうしても体験ベースの話を盛り込みにくいから、という要因もあるがゆえに、薄っぺらくなりがちです。
これは、典型的なトレンドアフィリエイト目的だけのごちゃまぜブログに限った話ではありませんがね。
特化型ブログと呼ばれるものも、やらかしています。
例えば、花火大会特化ブログや、各種イベント特化ブログも、似たような現象に陥っている事を目撃しております。
実際に、記事にしているイベントに行って体験した人の生情報、体験ベースの情報と、単にWikipedia丸写し的な情報とは、内容の密度に差が出てきます。
このような現象から、ごちゃまぜブログ・雑記ブログを運営している場合、話題にすべき事柄と共に、記事の書き方も自ずと見えてくるかと存じます。
「体験ベースで書ける話題を」は、ブログ運営の鍵言葉・キーワードで、大切なポイントであると、私の体験と肌感覚からも言える事に御座います。

ごちゃまぜブログやトレンドアフィリエイトブログ実践者だけを責めるのは忍びない、何故なら・・・
ここまで、アクセスを集めるためだけの、自分都合のトレンドアフィリエイトを実践中のごちゃまぜブログについて、結構ディスるような事を申し上げてきました。その対策としても、後半でお伝えしておりますから、そちらをきちんと読んで頂ければと存じます。
体験ベースの一次情報をきちんと伝えられる話題と、そのような書き方をすることが、ごちゃまぜブログが無価値なゴミにならないようにするための智慧に御座います。
結構、ごちゃまぜブログそのものに対して、批判的なことを申し上げてきた自覚は御座いますが、これはごちゃまぜブログ運営者だけの責任だとは、私は思うておりません。
と、言いますのも、現状の「(固有名詞)の彼氏は?wikiプロフィールは?学校は?」というようなトレンドごちゃまぜブログを運営している人は、恐らく教科書通りにされているからで御座いましょう。
よくある、某情報商材であったり、それを元にしたトレンドアフィリエイトコンサルタントという名の我利我利亡者な詐欺師の言う事を、きちんと実践しているから、という背景も見え隠れ致します。
教えている輩そのものが、存在価値が無く質の低いコンテンツですからね、律儀に言う事を聞いているごちゃまぜブログ実践者だけに責任をなすりつけるのも、憚られます。
願わくば、その事にごちゃまぜブログ実践者が、自らを省みて気づいて欲しいもので御座います。
私は、特にトレンドアフィリエイトをコンサルする、教えると言って財を巻き上げている輩は、全て我利我利亡者なる詐欺師だと思うておりますからね、私の色眼鏡においては。
よくて、餓鬼畜生の類いです。
あんなものは無料で十分、財(お金)を与える必要は御座いません。
どうしてもと言うならば、現在はUdemyで「トレンドアフィリエイト」と検索すれば、教科書的な講座も御座いますし、どうしても知りたい人は、出すお金はそれだけで十分です。
参照先:「Udemy:ヘッダーの「コース検索」で「トレンドアフィリエイト」と検索」
「自己投資だ」とかぬかして、トレンドアフィリエイトやコンサルタントにお金を払う必要性を訴えている輩は、大抵我利我利亡者です。
基本的に、トレンドアフィリエイトを学ぶのにお金を使う必要は御座いませんし、自称コンサルタントなる我利我利亡者な詐欺師に餌を与える等とは、言語道断。
どちらも、地獄まっしぐらなる業で御座います。

反面教師としてごちゃまぜブログを役立てる智慧を育みましょう
駄目な典型である、自分都合のトレンドアフィリエイト目的だけのごちゃまぜブログについて、なぜ駄目なのかという理由をお伝えしてきました。駄目なところばかり指摘するだけでは、どっかの議論番組(という名の朝まで罵りあっている番組)と同じく、品性に欠けることになってしまいます。
我々人には、駄目な事例から学び進化する智慧が御座います。
何事からも学び取り、自己を調える事も、仏道を歩む上で大切な教えであります。
今回の「駄目なごちゃまぜブログ」の実態は、反面教師として頂く事により、良きブログ運営に繋げる事が出来ます。
今回取り上げた事例は、ゲスの勘ぐりのような話題と記事タイトル、しかも体験ベースで書ける話題ではないから、どうしても薄っぺらくなりがちである、と指摘しております。
我々は、その逆をすれば良いのです。
例えば。
色々な事を話題にするごちゃまぜブログを運営している場合、体験ベースで語れない話題は極力取り扱わない。
流行の機材などを話題にする場合は、使い心地について、良い点と改善して欲しいと率直に思った事に加えて、私ならこのように改善する、という事を盛り込む。
何かの商品を購入したら、不満点を見つけたとして、その対策となる独自の方法を実践して、それを解説してデメリット解消・不満部分解消をお客様に知って頂く、等々。
少し考えただけでも、価値の無いごちゃまぜブログも、お客様が実践出来るレベルの価値の高いごちゃまぜブログに変わって行くヒントが出てくるものです。
そうすることで、仏教が説く「自利利他円満」であったり、「良き御縁」となる、ごちゃまぜブログなり雑記ブログとなっていきましょう。
この記事が、あなたのごちゃまぜブログ運営の一助となる「良き御縁」になりましたら、私としても嬉しゅう御座います。
尚、こちらの話も合わせてお読み頂く事で、より良き御縁なるブログ運営の助けになるかと存じます。
参照記事:「トレンドアフィリエイトブログで消耗しているの?稼げる稼げない以前に大切な事」
参照記事2:「特定のトレンドアフィリエイトブログがゲスいし醜いのは必然、どころの話じゃ済まない」
参照記事3:「トレンドアフィリエイトコンサルタントの無能で的外れな指導実態(体験による実話です)」
あなたが、お客様・読者様にとって、良き御縁となるブログ運営をし続けられる事を、応援しております。
合掌、礼拝